テーマ 読書会参加者にメール
ページの更新とコピー


花谷修一
市民のミカタへ
  • エンデの遺言
童話「モモ」(下記3)で有名なミヒャエル・エンデが亡くなる前に取材したNHKの番組「エンデの遺言」(下記1、2)のサブタイトル「根源からお金を問うこと」を、ここでのテーマとして拝借しました。
エンデが亡くなって25年、この番組が放映されたのが1999年です。
エンデは「お金」というものに機能を盛り過ぎれば「モモ」における灰色の男が徘徊する世界になることへの警鐘を鳴らしたものと思われます。そしてその力を削ぐ試みが当時からあり番組では、そのいくつかが紹介されています。
一方で当時から新自由主義のもと行き過ぎた市場経済は留まることを知らず、それが故に世界経済は破滅的なリーマンショックを経験したにも関わらずエンデの危惧は一向に改善される気配がありません。

しかしながら、ここに来て「お金」の世界が変わりつつあリます。そのひとつの要因がいくら何でもこのまま放置できないという危機感の広がりであり、そしてもう一つがテクノロジーの進歩です。中でも「お金」というものが国家の権威を借りずとも成り立つという「ブロックチェーン」の技術はパラダイムシフトを起こす可能性を秘めています。またAIは「労働と対価」に対して根底からその概念を揺るがしそうです。
最近では「仮装通貨」「ビットコイン」「ブロックチェーン」「リブラ」「信用スコア」そして政策手段として「MMT」「公共貨幣」「ベーシックインカム」という言葉がマスコミ、インターネット上で喧しく、どうやら何らかの形でお金という世界が変わりつつあるようです。
本当にこれらの変化は私たちにとって好ましいものとなるでしょうか?
「お金」の仕組みがどう変わろうとも依然として「お金」は私たちの「生きる、働く、暮らす」の営みの基本的なよすがであることに変わりありません。
そこで改めてエンデの警鐘に耳を傾けつつ「根源からお金を問う」必要があるのではないでしょうか?

3つの重要な論点があると考えます。ここでは以下の論点に絞って皆んなで論じてみたいと考えます。
・個人の自由を重んじるべきか共同体の平等を重んじるべきか
・緊縮政策を採るべきか反緊縮政策を採るべきか
・テクノロジーに期待するかそうではないのか

意識調査アンケート(質問票)はこの視点に沿って作り皆様の考え方を問うものです。問1、2、3は上記のそれぞれに対応します。各々の設問に対するご意見があれば是非、それぞれの「解説と討議」ページにコメントください。
この時に出来るだけ専門用語を使わずに平易な言葉でお願いします。ただしここで議論する上での共通認識として以下の事実は踏まえたものとします。
・「お金」の発行の事実 信用創造   問4
・事業や組織の健全性を測るバランスシート  問5
・国力を測る一つの指標としてGDP、対外純資産の実態 問6、7
十分な認識がない方も質問票の回答後の「解説と討議」でそれぞれの内容をご確認ください。

日々報道されるマスコミやインターネット上の論説を市民の目線(市民のミカタ)で検証したいと思います。各種情報(データ、書籍、インターネット上の論説)を提示の上自身のご意見を投稿、コメントください。

第一部 壮大なるフィクション(虚構) 「お金」 下記5
第二部 台頭する「お金」の政策について  下記6
第三部 新しいテクノロジーは私たちにとって好ましいものになるのか? 下記7

1
エンデの遺言 youtube
左記イメージをクリック 最初 広告が入ります。
いいね    1
2019/09/27    花谷修一
2
河邑厚徳 グループ現代 「エンデの遺言」 講談社+α文庫
詳しくは書物で
いいね    0
2019/09/27    花谷修一
3
ミヒャエル・エンデ 「モモ」
改めて読んでみるとこの童話の意味するところは深い。
Time Is Money 「時は金なり」は「時間はお金ほどに重要だから時間を大切に使え」とばかり理解していたが、全く逆であることに気づかされる。今という大切な時間を犠牲にして「お金」に還元されるであろう将来価値ばかりを追い求めさせる灰色の男の時間泥棒とは誰なのか?
いいね    0
2019/09/27    花谷修一
4
ミヒャエル・エンデ モモ youtube
森繁久弥 宮城まり子 山崎努 橋爪功 等 往年の名優による朗読劇
いいね    1
2019/11/24    花谷修一
5
第一部 壮大なるフィクション(虚構) 「お金」
「お金」の機能
「お金」の果たした正の側面 負の側面 をその歴史から辿って
いいね    0
2019/09/28    花谷修一
6
第二部 台頭する「お金」の政策について
MMT 公共貨幣 ベーシックインカム
いいね    0
2019/09/28    花谷修一
7
第三部 新しいテクノロジーは私たちにとって好ましいものになるのか?
仮装通貨 ビットコイン リブラ ブロックチェーン 信用スコア AI
いいね    0
2019/09/29    花谷修一
8
関西学院大学 朴勝俊先生の資料によると欧米及び日本の各政党を、「左vs右」、「緊縮vs反緊縮」の組み合わせの4象限に位置付けています。(資料の中段の図)
意識調査アンケートは、これにヒントを得て「自由vs平等」と「緊縮vs反緊縮」で問うこととし、この4象限において一般市民の認識はどのような分布になるか。更には発言者の意見がどのポジションに立っての意見なのかを知る意図で作成しました。回答の分布
いいね    0
2019/11/03    花谷修一
9
エンデの遺言にあるような「地域通貨」が可能だろうか
いいね    0
2019/11/09    花谷修一
10
経済の勉強
いいね    0
2020/04/19    花谷修一
11
いいね    0
2021/01/17    花谷修一
資料の引用